エンジニアの中には、会社勤めをしていても将来的にフリーランスとして独立したいと、夢見ている人も少なくありません。
フリーランスは確かに魅力的な選択肢ですが、もちろん独立に伴うリスクもあるのが実情です。
独立してから後悔しないように、会社員との違いについて把握しておきましょう。
フリーランスは自由と高収入の可能性の代わりに安定性が低い、会社員はさまざまな制約の代わりに生活と収入が安定しやすいのが特徴です。
当然ですが、会社員は企業との雇用契約の下で働く以上、会社の命令に従う義務があります。
社内のさまざまなルールにも縛られますが、同時に労働基準法によって労働環境が保証されているのが魅力です。
理不尽な要求を受けた場合は、会社に対して正当に抗議できますし、万が一失業した場合も失業保険によってその後の生活がある程度保証されます。
給料の急激なアップは稀ですが、同様に給料が急にカットされることもほぼないため、収入を安定させることが可能です。
一方、フリーランスは会社による制約がない代わりに、労働基準法による庇護もなければ収入や失業に対する保証も全くなく、完全に自己責任になります。
収入や生活は、自分がどれだけ案件を獲得できるかにかかっているのです。
言い方を変えると、自分の可能な範囲で案件を多くこなしたり、高単価な案件に優先して取り組んだりできれば、会社員より多くの収入が得られる可能性もあります。
自分の個性やキャリアプランをよく考慮したうえで会社勤めを続けるか、独立してフリーランスになるかを選択すると良いでしょう。